ソニーの価値、影響力は応援団長やってモテるのと同じ

こんちわー、くどーです!

最近せどりをやっていて物の価値って何なのか?ってのをすごく感じてます!

基本的に物の価値=値段ってとこに答えは行き着くんですけど、なんで同じような製品なのにこんなにも値段が違うのか??って思っちゃうんですよねー。

例えばSONYの商品はamazonでもそんなに値段が崩れない


けど、SONYと全く同じような性能を持っていても鬼のように安売りされてるメーカーの商品はいっぱいある。

なんでこんなにも違うのか??

これは圧倒的に知名度の差なんだと思う。


なんとなく知らないメーカーは怖いし、SONYの商品を買っとけば間違いないっしょ!
ってなると思うですよね。


実際僕もパソコン買った時はSONYの買っとけば間違いないと思って買ったしw

じゃあなんでSONYはこんなにも知名度があるのか?


それは広告にエグいくらいの金をかけてるんだと思う


テレビなんかでもプレイステーションのCM毎日やってるもんねー

そー考えると資金力の差もデカいのかな。


テレビのCMはとんでもない金かかるみたいだし!


そんだけ金をかけてでも圧倒的なブランドってのを作ったんだからそりゃファンも多いわな


SONY信者ってのがいるくらいだしね

知名度が上がると影響力もあがりますね


この影響力ってのが絶大なパワーを発揮して

SONYが商品出せばファンが買う

人気になる

ファンじゃない客が買う

その客がまたファンになる

こーゆー形っすかね!


もちろん商品がいいってのが前提にあるけどSONY以外のブランドも同じような物は作ってる。


けど影響力が大きいからやっぱSONYが売れちゃうんすよねー

だからこそ、せどりをする時はSONYってブランドを借りる事が多いです!


基本的に有名ブランドはオイシイですからw

この影響力の力って今思うと学生時代にも感じてたのかもしれない


僕は中学の体育祭で応援団長をやったんすけど体育祭あたりから後輩の子とかにモテだした記憶がありますw

それは応援団長って立場で全校生徒の前に立つ事でまず知名度があがる


もちろんみんなの代表みたいなもんだから影響力も上がってたんすよね


結果、ファンになってくれた子がそこそこいたって事です。

同じ理由で小学校の時も生徒会長とかやってる子ってモテてた気がします

そんで、ファンを作るってのは個人でビジネスする時にもめちゃめちゃ肝心で


ファンさえいれば確実に稼いでいけますよね


その為には自分のメディア持って自分を発信していく必要があります!

しかも今の時代なら金かけてCMなんか作る必要もないっすよ

ネットがあるのでいくらでも露出する事ができますよね!


堅苦しく何かを語る必要はないので僕みたいにゆるーい感じでやってきましょう!


ふざけた感じが好きな人も居ると思うのでw

価値ってのは人が決める事です


どんだけすんげぇスキルがあったとしても人に認知されない限りは価値はないんですよ


なのでまずは人に認知してもらうって事を意識していきましょー!

今日は眠いので歯磨いてとりあえずグラブる。

それではまたー!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です