製造業、工場の残業の実態を教えたる!

こんちわー、くどーです!

製造業、工場での残業について話していこうと思います!

えーー、結論から言うと残業は普通にしています

これは僕の会社だけではなく、僕の友達にも工場で働いてる人が何人もいるんですが基本的に残業はしています

している。
と言うより残業をするように仕向けられてると言ったほうがいいかもしれないっすね!

これはだいたい2パターンあります

まずひとつ目は残業をしないと給料が少ないから!


これはそのままです
基本給だけでは給料ってめちゃめちゃ低いんですよ

僕の場合だと夜勤手当てと残業代がないとおそらく手取りで15万くらいです


28歳で週5日働いて15万ってヤバすぎますよね

ここから家賃やらもろもろ引いたら手元にいくら残るんだよ、、、


週末に飲みに行ったりしてる場合じゃない。

更には結婚して、子供もいる家庭なんかどーすんだって話です!

かなりカツカツの生活になりますよね

なので家庭を持ってる人ほど残業したがります

残業代は定時間内の時給よりは多少上がるので

けど、残業代が出ない会社もザラにあるんすよ!


ほんと頭沸いてのか?って会社は腐る程ありますから。

もうひとつのパターンは残業をしなくてはいけない風潮があるから

これはサラリーマンあるあると言っても過言じゃないっしょ!

残業する=頑張ってる


こーゆークソみたいな風潮は今でも余裕で残ってます!

脳みそ疑うレベルで頭悪いと思うんだけど


冷静に考えて会社からしたら定時で帰ってもらった方が人件費がかからないで済むんですよ。

なのに残業するのが正義と思ってる人が上にいると部下は帰りづらいんですよね

表向きは早く帰りな!
なんて言うけど裏ではネチネチと言われる

頑張って定時内で仕事を終わらせると


あー、お前余裕なんだな!
じゃあこれもやれ!みたいになるんすよ

だから定時内に終わる量の仕事でもわざと残業して頑張ってますアピールをしなくてはいけない

同じ量の仕事でも定時と残業では残業してる方が頑張ってると思われるって意味不明ですよね

会社は余計な金がかかる
作業者は帰りたいのに帰れない

誰も得しねぇ。。

この2つのパターンは会社から残業するように仕向けられてるんですよね

ギリギリ生活できるような給料しかもらえない。
残業するのが正義。

こんな訳のわからない状態にあるのも雇われの身だからです。


雇われる側は時間でしかお金を得る事ができないんです。


時間を売って金を稼ぐのは大変ですよー


なぜなら時間は有限だからです。


更には雇われる側はめちゃめちゃ結果を出してもせいぜい時給が数十円アップすればいい方です。


頑張る方向を間違えないでくださいね!

会社の為に努力するより自分の為に努力する方が成果も死ぬ程出るだろうし、やる気も出まっせ!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です